[#IMAGE|S3#]すごい雨ですね~ ずっと晴れ続きだったので変な感じです。。
8月20日と27日は、2回続きで「海」をテーマにみんなで制作しました!
それぞれが制作したものを集めて、全体で「海」を表現しようと試みました。
幼児クラスの皆さんには、20日にクラゲ作り&タコ足作り、27日にはフグ作りとイカ作りをお願いしました。
20日のクラゲ作りは、蓄光粘土を使って手のひらサイズのクラゲと親指サイズのミニクラゲを作りました。
ミニクラゲはストラップにして持って帰ってもらいました。
制作して乾かし中のクラゲたち↓
組み立てるとこんなふうになります↓クラゲ(左)とミニクラゲストラップ(右)
タコのあしを二本づつ作ってもらい、小学生クラスの子に、タコの頭とそれぞれのタコ足の接続をおねがいしました☆乾燥中のタコ足たち↓
27日はフグを作る・・・あらかじめかたどった画用紙にフグの着色をおねがいしました。素敵なフグたちです!青くぬってもらった画用紙の海に、20日に作ったクラゲとともに浮かべました・・・↓
小学生クラスのみなさんには、タコの頭作りとタコ足接続、そして図鑑をみながら紙粘土で海の生き物を制作してもらいました!
↑右上のイカは幼児クラスが制作&あと5ついます。
左側の肌色っぽい魚も幼児さんが作ってくれました。そのほかの海蛇や貝&ヒトデは小学生クラスががんばってくれました!
まだニス塗りが終わっていませんがすべてを合わせたものを、10月1日2日の作品展に展示します♪ぜひ、みにきてくださいね~
アトリえをかく絵画教室第1回作品展2016年10月1日(土)、2(日)京都府長岡京市柴の里hannaにてお待ちしております^^