☆シャボン玉アート☆

4月5月に行いました
シャボン玉を使った制作です


シャボン玉に絵具で色を付け
色付きシャボン玉にして
画用紙の上ではじけさせて
絵にしていくものですが
乾くと色がうすーくなってしまい・・・
 

これだけみると
「ん??なんだこれ??」
と思うかもしれませんが
制作過程は
ばっちり
シャボン玉わんさかでした!!

          









制作途中の様子の写真や
作品を見ていると
なんだかとっても
癒されます~
絵具の量と
はじくときに
顔についてしまうので
そのあたりを改良して
単独の講座??で
やってみたい!!
来年は夏休みの講座を
開けると思うので
ぜひやりたいな~

デッサン☆バナナ☆

こんばんは!
夏休みに入りましたねー!
梅雨明けが待ち遠しい!!
毎日ムシムシ。湿気がすごいわ~

4月から取り組んでいる
鉛筆デッサン♪
とても丁寧に
コツコツ コツコツ
かきすすめてくれています!
だいぶ、鉛筆でかくこと
フリーハンドでかくことに
慣れてきました!!
デッサンのバナナをご紹介♪

画面の中央をとること
モチーフが1つの場合
画用紙の真ん中に入るように
自分で調整してかくこと
モチーフの面をよくみて
調子の違いを
鉛筆でかいていくこと
たくさん学ぶことがありますが
とても とても
上達が早く
いい感じです♪






最初の時に比べて
モチーフの大きさは
本当によくなりました!
画用紙の上部にみえているのは
作品にかぶせている
トレーシングペーパーです。
よくかけているところに
まるをつけて
コメント入れてます。
ハナマルがたくさん!!
こうやってみると
ほんとに
ボリュームがあって
美味しそうなバナナ!

昨日&今日、ランプ作りました☆

4月以降、内容が変化しております、アトリえをかくです。
様子のアップが、ブログ移動をどうしようかと迷っているうちに
全然できなくなってしまって申し訳ないです
昨日と今日の教室で
三角のランプを作りました!
 4月から様子をみながら
デッサンや遠近法をコツコツとやってきたので
ちょっとした息抜きになるかな・・?と思っていましたが
いやー やっぱり
夢中になって
すごい集中力
ランプってきれいだし
テンション、あがるよね☆
集中したら
すごい無言・・・(笑)
昨日と今日は
みんな必死で
すごい静かだったよ(笑)
自分で、どんなデザインにするか考えて
三角形の立体になるので
仮の紙で組み立ててみて
どこにどの柄をもってくるのか
確認して
カラーセロファンと
絵具で
着色していきました☆
電気を消しても
教室内は明るくって
あんまり点灯してる感が
なかったけれど
家では、暗闇の中で
楽しめるかな??
素敵なランプ、ぜひ使ってね☆

「春」と曲

1年生が取り組んでくれていた
「春」
前回できた作品の一部です~
ごめんなさい
一枚写真を撮らずに
返してしまってます・・・
素敵な桜の木を
パステル&色えんぴつで
描いてくれていました!
2,3年生の「曲を絵にする」作品です
前回の「音」と同様、
曲名は知らせず
2曲きいてもらい
そのうちの一曲をかいてもらいました。
*2曲の選曲はクラスによって違います。
1曲は
誰でも知っていると思われる
ピアノ曲を入れました。
①きらきら星変奏曲
 

知っている曲なので
描きやすかったようです。
並べるとすごいキラキラ!!
②トルコ行進曲
↑↑2作品とも面白いです。インパクトあるなあ~。
③changing seasons
お話の世界観がでましたね↑

曲のタイトルや
その曲が使われたお話の
イメージが強くて
逆に困ってしまったかな??
と感じる場面がありました。
全体的にとてもしっかりと
作品を仕上げてくれて
とても見ごたえがあります^^
今回具象表現OKにしましたので
次回、抽象表現を行うときは
もう少し
線と形での表現を
掘り下げていきたいと思っています。