6月27日「きいてからかいてみて」開催しました♪

27日に「きいてからかいてみて」を開催しました!

まずは、お詫びです・・・。
音をながしてイメージしたものを絵に・・とパソコン用意していましたが、直前に音が出なくなり(ものすごく小さい音になり・・・なんでだろう・・)きいてからかけませんでした・・・。申し訳ありませんでした。チェックは念入りにしていたつもりだったんですが・・。今回できなかたけれど、イメージが広がって面白いと思うので機会があれば再チャレンジしたいと思っています。そのときはぜひ、おねがいいたします!!
今回はパステルという画材、音、コンクール用の紙と要素が多く、音は出なかったのですが参加してくれたお子様達がパステルに興味をもってくれて迷うことなくバーっと描きだす子が多かったです。
「指でぼかすんだよ。色を混ぜるんだよ」と教えた通りに実践してくれました。それでは描いてくれた作品の紹介です(コンクール用の作品は選考にだすため載せていません)
↑5歳。恐竜を描いてくれました。構図がとっても面白くて大きさのバランスがとてもいいです。特に左下の小さめの恐竜たちの画面への入り方がいいです!赤の丸いラインがあることでより素敵な絵になっています。枚目は指でぼかして淡い色使いをしていましたが2枚目のこちらはタッチを活かして鮮やかに仕上げています。どうもありがとう!
↑初参加、3歳。丸を沢山、のびのびと描いてくれました。オレンジと黄緑、となりにおくとケンカする色の組み合わせなんですがとても上手に色を調整しています。色の組み合わせや微妙な混ざり具合が綺麗です。この1枚だけでなく他の絵もそうでした。この色彩感覚、ぜひ大切にして欲しいです。ありがとう!
↑3歳。パステルで虫やレモンを描いてくれました。その作品はコンクール用で今送っているからね!それからクレパス(右)と透明クレヨン(左)で色ぬり。黄色とピンク、ブルーで塗られとても綺麗です。色鉛筆で線をかいて「妖精」「天使」など(飛んでいる様子を線で表現されたのでしょう)豊かな発想を毎回披露してくれています。ありがとう!
↑8歳。パステルで丁寧に描かれた作品はコンクールに出しています。こちらは透明クレヨンで虹や花を描いてくれました。花のみでなくひとつの世界をお持ちのようで、時間が足りず途中になってしまったけれど毎回ふんわりとした優しい色使いで描かれています。とても丁寧なので1枚に絞って完成させるほうがいいかな。次はそうしてみようね。ありがとう!
↑4歳。1枚目のパステル画で少し疲れてしまったようですが、がんばって2枚目も描いてくれました。はっきりとした原色で葉を塗ってクレヨンで太陽を、土と木は勢いよく描かれています。パステルの塗り心地はどうだったかな?とてもしっかりとためらうことなく塗ってくれ勢いがありました!お友達と話しながら世界を広げる発想力も素晴らしかった!ありがとう!
↑6歳。パステルは色が混ざりやすくて、濁ることが多いのですがとても上手にぼかして濁りがなく綺麗に色が出ています。太陽と花、ちょうちょと蛍をかいてくれました。葉は緑色なんだけれども花は赤・黄色・青と混ざっていてとても綺麗です。蛍が入ることで昼と夜が画面の中にあるようで幻想的になっているね!ありがとう!