7月9日(土)の絵画教室は うちわ絵付け、氷で絵を描くを行いました♪

[#IMAGE|S3#]7月9日は、幼児さんうちわ絵付け、小学生は氷で絵を描く を行いました♪
いつも借りている部屋でなかったので、私も間違えました・・。

まずは幼児クラスから
裏表が黒と白のうちわに、絵をかきました。
トンボと花火を、筆でテンテンと描く練習をみんなでしてから
好きなものをうちわに描いていきました♪
トンボ、なかなかよく描けていました!
金魚をかきたい子がいたんだけど、教え方が・・・うーん、簡単に描ける金魚、研究しますね^^
トンボみたいにわかりやすく伝えられたらいいんだけど[#IMAGE|S56#]
毎日暑いから、ぜひ使ってね!


小学生クラスは 氷で絵を描きました。

氷をかくの?ときかれましたが、いいえ、氷で描きました。

分かりにくかったみたいで、今回は借りている施設の冷蔵庫を借りれなかったため断念しましたが
氷をつくるところから始めたほうがいいな・・と思い
次に氷を扱う機会があって環境がOKならばぜひ生徒さんと一緒に氷をつくるところから始めたいです☆

冷蔵庫が借りれなかったので
この猛暑の中、自宅から運んで溶けやしないかとヒヤヒヤし
溶けにくい氷の作り方&運び方を研究し
無事、氷のまま提供することができました!

冷やす前はこんな感じ
水彩絵の具を水でといたものを凍らすこと2日・・
なんとか氷のまま運び・・・

クレパスで絵をかいてもらい
その上から氷で着色です!

同じ水彩絵の具なのですが
筆でかくのとは全く違い、作品の色の出方も違い
みていてとても新鮮でした。
氷で描くのもいいけれど
昨年みたいに沢山雪が降ったら、雪で描くというのもやってみたいし
雪に描くというのもやってみたい。。
氷に絵をかくのも素敵だなあ・・。
さむーい環境でないと無理なので難しいけれど。。

ってなことを、かりている施設の方にぼぞっと言ってみたら
目がまんまるでした。

形の変わる「水」はとても興味深いです^^