こんばんは!3連休も今日でおしまい☆
9月に行った粘土制作、小学生編をお届けします。
同テーマ「ピザ」を作ってくれた生徒さんと
自分でテーマを考えて制作してくれた生徒さんがいます。
年齢や経験があがるにつれて
どんどん自分で何を作るのか決めて
材料も自分で決めて
自分独自のものを作ってくれることを
願っています!
自分で考えるとき
これまで使ってきた
画材や素材の経験が
役に立つだろうと思います。
「これをこうしたらいいんじゃないか」
「これは○○に使えるんじゃないか」
そう思えるのは
実際にその素材を使ったことがあるから。
物の使い方や組み合わせ方は
実際触って使用したことがないと
「~したらいいんじゃないか」の
発想が出てきません。
絵画教室ですが
毎回扱う素材や画材が違うのは
自分が表現したいものに合わせて
画材や素材を選べるようになってほしいから。
色に関しては
3原色で自分で作ることを
基本にしているので
すごくいい色を出すように
皆さんなっています。
めちゃくちゃ嬉しいです!

色粘土で成型。
↓↓↓

笹も作ってくれました☆

いい色です。
右にあるのはブラックペッパーに
なる予定の色粘土です。
乾燥後ハサミで切って
上からぱらぱらかけます。
↓↓↓

お楽しみのブラックペッパーをかけて
完成♪
ウインナーの色を
一生懸命試行錯誤してくれていました。

彼女の希望をどう形にしようか・・・。
一緒に考えて
貼り付ける素材は
透明なクリアファイルに。
↓↓↓

♪が並んだペーパーナプキンを色で染めて
透明なファイルに挟みました。

女子力はピザでも活きています!
こちらも
ブラックペッパー作ってくれました☆
↓↓↓

美味しそうです☆

動物フェイスシリーズ!
何の資料もみてないんですよ。
すごいなあー。
↓↓↓

横に並べて
箱に入れたら??と
思っていたのですが
レースペーパーに合わせたら
より可愛さが引き立つのでは!と
持っていきました。
制作者の意思が大前提なので
気に入らなければ
他の紙やボードでもいいよと
伝えました。

小さめを2枚作ってくれました☆
左ピザの生地のミミ部分をすごく
本格的に成型してくれました。
↓↓↓

右のピザはかわいく
仕上げてくれました♪
家シリーズと鳥シリーズが
二名ずついました☆
家シリーズ、①

煙突が素敵!
↓↓↓
煙突がポイントだと思ったので
モクモク綿をもっていきました。

人口芝生も。一応。
写真に写ってませんが
煙と芝生も使ってくれてました☆

お菓子でできた家♪
↓↓↓

使いたかったら使ってねと
置いておいたら
次見たとき
家の周りが冬景色になっていた!
びっくりしたよー☆
鳥シリーズ①

個人的には
電線にとまっていてほしくて
電線っぽい紐を
持っていきたかったですが
うまく展示できないなーと思い
巣になりそうな素材を持っていきました
↓↓↓

鳥シリーズ②
ご飯を食べてるそうです

青い鳥だね!
↓↓↓

分かりづらいですが
リアルになりました☆
素敵な作品をありがとう☆