7月小学生クラス「タイルを使ってコースター」 小学生クラス、ガラスタイルでトレーを作っています☆ コースターの予定でしたが 小学生さん、面積を広げてトレーに挑戦です☆ タイルを選んで、配置を考えて、トレーに貼るところまで進みました! 今日は暑かったので、しっかり乾し中です☆ 続きは来週♪ すっごい素敵なトレーにすでになっている☆
6月30日キャンバスの下地作り 小学生クラス、2年生と3年生はキャンバスにジェッソを塗って下地づくりしました。 1年生は厚めの画用紙に下地づくりしました。 塗って乾かして、また塗る・・・地道な作業。。 出来たのを写真にとっても、下地なのでパッとしません。。 出来た人からパステル画、水彩画が途中の人はそれの続きをしました。 小学2年生&3年生のパステル画↓ テーマは「夏」 何の資料もなくてもパパっと描けるのは、さすが!夏らしくてさわやかです☆↑こちらはさらに時間があったので、クレパスに切った星やハートを貼ってくれた作品。きれい!↓ここからは小学1年生1時間半のレッスンに慣れてきてくれたかな??素敵な作品をありがとう!キャンバスの下地は地味ですが、絵を描くときに「あ!」となりますので!!
幼児クラス☆紐と布でひまわり☆ 6月30日に行いました、紐と布(フェルト)を使ったひまわりの紹介です☆ 布用の大きなハサミに初挑戦! 発想豊かで元気いっぱいな幼児さんですが、大きいハサミの使用だったので いつもよりもピシッと対応させていただきました。危ないからね^^ 透明のクリアファイルにボンドを塗って、 ぐるっとひまわりの真ん中を貼っていき はなびらとくきを貼り、葉は一緒にひもをちょうちょ結びにして、貼り付けました☆ ひまわりの横に、ほかの花や人も、クレパスで描いてくれました。 壁に飾るとすごく映える!大きなひまわりで暑さもふっとばそう! あまった時間でパステル(コンテ)の使い方の練習をしました。 塗って、指でぼかす方法で、パステルの粉を広げていく練習♪ 色の混ざり具合に夢中になってくれました☆ 今回も素敵な作品をありがとう☆